エフェクトモジュール

モジュールを使用すると、エフェクトチェーンを作成できます。各エフェクトはそのモジュールチェーン内で 1 回のみ使用できます。モジュールチェーン内のモジュールをドラッグして配置を変更し、処理順を変更できます。

エフェクトの全般設定

モジュールごとに、以下の設定を利用できます。

Bypass

モジュールをバイパスします。これにより、信号を処理する前とあとのサウンドを比較できます。

Solo

モジュールをソロにします。一度にソロにできるのは 1 つのモジュールだけです。

Remove

モジュールチェーンからモジュールを削除できます。

以下のエフェクトモジュールを使用できます。

Chorus

入力信号をわずかにディチューンして元の信号に加えることで、音に奥行きや厚みを出す 1 段階のコーラスエフェクトです。

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Frequency」はモジュレーションを変更します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Flanger

クラシックなフランジャーエフェクトです。

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Frequency」はモジュレーションを変更します。

Feedback

フランジャーエフェクトの特性を決定します。設定値を高くすると、より金属的なスイープサウンドになります。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Filter

フィルターモジュレーションエフェクトです。フィルターの周波数とレゾナンスは LFO で変調できます。

Target

モジュレーションカーブを編集するパラメーターを選択します。「Frequency」はフィルター周波数を変更します。「Q」はフィルターのレゾナンスを変更します。

Filter Type

フィルタータイプを設定します。ローパスフィルター、ハイパスフィルター、バンドパスフィルター、およびノッチフィルターを使用できます。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

MultiMod

3 ステージのコーラスフランジャーを組み合わせたエフェクトです。

Target

モジュレーションカーブを編集するステージを選択します。

Feedback

フランジャーエフェクトの特性を決定します。設定値を高くすると、より金属的なスイープサウンドになります。

Delay

初期ディレイタイムを調節します。モジュレーションスイープの周波数範囲に影響します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Width

ステレオサウンドの広がりを拡大または縮小します。

補足

このエフェクトモジュールは、プラグインがステレオトラックに適用される場合のみ機能します。

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Mix」はドライ信号とウェット信号のレベルバランスを設定します。

Delay

左右のチャンネルの時間差を増やし、ステレオエフェクトをさらに強くします。

Color

チャンネル間の信号差をさらに作り出し、ステレオエフェクトを強くします。

Mono In

入力信号をデュアルモノラルオーディオとして設定します。

補足

入力信号がデュアルモノラルオーディオファイルの場合、ステレオエフェクトを機能させるにはこのオプションをオンにする必要があります。

Listen Mono Out

出力をモノラルに設定します。これにより、人工的なステレオイメージを作り出すときに不適切なサウンドの加工が行なわれていないかをチェックできます。

Pan

パンエフェクトです。

補足

このエフェクトモジュールは、プラグインがステレオトラックに適用される場合のみ機能します。

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Pan」は左右のチャンネル間のレベルバランスを変更します。

Pan Law

ステレオパンの法則を設定します。「6 dB」「4.5 dB」「3 dB」「0 dB」は、中心位置の信号の減衰を設定します。「Equal Power」は、パン設定に関係なく信号のパワーが維持されることを意味します。

Bit Crusher

入力したオーディオ信号がビットリダクションによって壊され、切りつめられ、ノイジーで歪んだサウンドになります。

Target

モジュレーションカーブを編集するパラメーターを選択します。「Mix」はドライ信号とウェット信号のレベルバランスを設定します。「Sample Div.」はオーディオサンプルがどの程度破壊されるかを変更します。最大値に設定すると、オリジナルのオーディオ信号の情報はほとんど形を失い、認識不可能なノイズに変化します。

Bits (0~24 ビット)

ビット解像度を設定します。24 にすると最も高音質で、値を下げていくとノイジーになります。

Mode

4 つの操作モードから 1 つを選択します。それぞれのモードで異なったサウンドになります。モードの「1」「3」は過激かつノイジーで、「2」「4」は控えめな効果になります。

Overdrive

真空管アンプのようなオーバードライブエフェクトを生成します。

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Drive」は出力信号に倍音を追加します。

Level

出力レベルを調節します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Pitch Shifter

ピッチシフトエフェクトです。

Target

モジュレーションカーブを編集するパラメーターを選択します。「Detune」は入力信号のピッチを半音単位で変更します。「Formant」は入力信号の音質を変更します。

Formant Preservation

「Detune」コントロールでピッチを変更する際にフォルマントを保持します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Frequency Shifter

入力信号の各周波数を一定量移動させ、ハーモニック成分を変化させます。フィードバックを追加するとフェイザーに似たサウンドになります。

Target

モジュレーションカーブを編集するパラメーターを選択します。「Shift」は周波数を移動させる量を設定します。「Feedback」はエフェクトの出力から入力に戻される信号の量を変更します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Compressor

Target

変調されるパラメーターを表示します。

Threshold (-60 ~ 0dB)

コンプレッサーが効き始めるレベルを決定します。設定したスレッショルドより高いレベルの信号のみが処理されます。

Ratio

設定したスレッショルドを超える信号に対するゲインの減衰量を設定します。たとえば、レシオ 3:1 とは、入力レベルが 3dB 上がるごとに出力レベルが 1dB 上がることを意味します。

Attack (0.1 ~ 100 ミリ秒)

設定したスレッショルドを超えた信号に対してコンプレッサーが反応する速さを決定します。アタックタイムが長いと、信号の最初の部分で、処理されずに通過する信号の量が多くなります。

Release (10 ~ 1000 ミリ秒)

信号がスレッショルドより下がった場合に、ゲインが元のレベルに戻るまでにかかる時間を設定します。

Make-Up (0 ~ 24 dB または「Auto」モード)

圧縮による出力ゲインのロスを補正します。

Volume

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Level」は出力レベルを変更します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Time Shifter

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Delay」はディレイタイムを変更します。

Mix

ドライ信号とウェット信号のレベルのバランスを設定します。

Reverb

リアルな室内の雰囲気とリバーブエフェクトを作り出す汎用的なリバーブです。

Target

変調されるパラメーターを表示します。「Mix」はドライ信号とウェット信号のレベルバランスを設定します。

Pre-Delay

リバーブが効き始めるまでの時間を設定します。初期反射音が聴こえるまでの時間を長くすると、広い空間をシミュレートできます。

Time

残響時間を秒単位で設定できます。

Size

初期反射音のディレイタイムを変更し、広い空間から狭い空間までシミュレートします。