「編集 (Edit)」タブ

ソース (Source)

ソースを編集 (Edit Source)

クリップのソースファイルをオーディオエディターで開きます。

Cubase プロジェクトを編集 (Edit Cubase Project)

そのクリップに関連付けられた Cubase プロジェクトを開きます。

時間範囲 (Time Selection)

範囲 (Range)

非常に正確に選択範囲を定義できる「範囲選択 (Range Selection)」ダイアログが表示されます。

「範囲 (Range)」を右クリックすると、「プリセット」ポップアップメニューが開きます。ここでは、ファクトリープリセットおよびカスタムプリセットを選択できます。

拡張 (Extend)

以下の方法で選択範囲を編集できます。

  • 「選択範囲を 2 倍にする (Double Selection Length)」は、選択範囲の長さを 2 倍にします。

  • 「選択範囲を半分にする (Halve Selection Length)」は、選択範囲の長さを半分にします。

  • 「再生位置からファイルの終わりまで (From Playback Position to End of File)」は、再生位置からファイルの終わりまでの範囲を選択します。再生がオフになっている場合は、編集カーソル位置までが選択されます。

  • 「再生位置からファイルの始めまで (From Playback Position to Start of File)」は、再生位置からファイルの始めまでの範囲を選択します。再生がオフになっている場合は、編集カーソル位置までが選択されます。

切り替え (Toggle)

選択範囲のオン/オフを切り替えます。

クリップボード (Clipboard)

切り取り (Cut)

オーディオ選択範囲をクリップボードに移動します。

コピー (Copy)

アクティブクリップまたはオーディオ選択範囲をクリップボードにコピーします。

「コピー (Copy)」を右クリックすると、その他のオプションを含むポップアップメニューが表示されます。

  • 「カーソル位置を記録 (Memorize Cursor Position)」は、編集カーソルの位置をクリップボードにコピーします。

  • 「選択範囲の長さを記録 (Memorize Selection Length)」は、アクティブな選択範囲の長さをクリップボードにコピーします。

貼り付け (Paste)

クリップボードの内容を貼り付けます。

「貼り付け (Paste)」を右クリックすると、その他の貼り付けオプションを含むポップアップメニューが表示されます。

分割 (Split)

選択クリップを分割 (Split Selected Clips)

編集カーソルまたは再生カーソルの位置で選択クリップを分割します。

すべてのトラック上のクリップを分割 (Split Clips on All Tracks)

すべてのトラック上のクリップを編集カーソルまたは再生カーソルの位置で分割します。

選択範囲の処理 (Removal)

クリップを切り取り (Crop Clip)

選択範囲の外側にある部分のクリップを削除します。

選択範囲を消去 (Erase Selected Range)

選択トラック上にある選択範囲内のクリップの一部を消去し、ギャップはそのまま残します。

すべてのトラック上の選択範囲を消去するには、「選択範囲を消去 (Erase Selected Range)」を右クリックして、「すべてのトラック上の選択範囲を消去 (Erase Selected Range on All Tracks)」を選択します。

選択クリップを削除 (Delete Selected Clips)/選択範囲を削除 (Delete Selected Range)

選択トラック上にある選択範囲内のクリップの一部を削除し、クリップの右側の部分を左に移動してギャップを埋めます。

選択範囲がない場合、選択されているクリップが削除されます。

すべてのトラック上の選択範囲を削除するには、「選択範囲を削除 (Delete Selected Range)」を右クリックして、「すべてのトラック上の選択範囲を削除 (Delete Selected Range on All Tracks)」を選択します。

ナッジ機能 (Nudge)

ターゲット (Target)

ポップアップメニューから、ナッジ機能の影響を受ける項目を選択できます。

  • 「項目を自動選択 (Auto Select Item)」は、ユーザーの直前の操作に基づいて、ナッジ対象となる項目を自動選択します。たとえば、直前にクリップを選択または移動した場合、「クリップの位置 (Clip Position)」が自動的に選択されます。

  • 「クリップの位置 (Clip Position)」は選択クリップを移動します。

  • 「クリップの左辺/右辺 (Clip’s Left/Right Edge)」はアクティブクリップのサイズを変更します。

  • 「クリップのフェードイン/アウト (Clip’s Fade In/Fade Out)」は、アクティブクリップのフェードイン/フェードアウトの接合ポイントを移動します。ステレオエンベロープの場合は、フェードイン/フェードアウトの両側が調節されます。

  • 「クリップのクロスフェード (Clip’s Crossfade)」は、クロスフェードにある両方のクリップの接合ポイントを移動して、クロスフェードゾーンを狭めたり広げたりします。これは、重なり合うペアの 2 番め (右側) にあるクリップを選択した場合にのみ機能します。

  • 「編集カーソル (Edit Cursor)」は編集カーソルを移動します。

  • 「時間選択範囲の左境界/時間選択範囲の右境界 (Left Edge of Selected Time Range/Right Edge of Selected Time Range)」は、選択範囲の左右の境界を移動します。

  • 「選択マーカー (Selected Marker)」は選択したオーディオモンタージュマーカーを移動します。マーカーを選択するには、ルーラーの上の領域でマーカーをクリックします。

  • 「アクティブなクリップのボリューム (Volume of Active Clip)」は、「オーディオモンタージュ環境設定 (Audio Montage Preferences)」「ゲイン (Gain)」設定に従って、アクティブクリップのボリュームを段階的に調節します。

  • 「選択クリップすべてのボリューム (Volume of All Selected Clips)」は、「オーディオモンタージュ環境設定 (Audio Montage Preferences)」「ゲイン (Gain)」設定に従って、すべての選択クリップのボリュームを段階的に調節します。

  • 「アクティブなクリップのパン (Pan of Active Clip)」はアクティブクリップのパンを調節します。「ナッジ移動: + (Nudge +)」で左に、「ナッジ移動: - (Nudge -)」で右にパンします。

  • 「選択クリップすべてのパン (Pan of All Selected Clips)」はすべての選択クリップのパンを調節します。「ナッジ移動: + (Nudge +)」で左に、「ナッジ移動: - (Nudge -)」で右にパンします。

  • 「アクティブなクリップのサラウンドパン (Surround Pan of Active Clip)」はアクティブクリップのパンを調節します。「ナッジ移動: + (Nudge +)」で左に、「ナッジ移動: - (Nudge -)」で右にパンします。

  • 「すべての選択したクリップのサラウンドパン (Surround Pan of All Selected Clips)」は選択クリップすべてのパンを調節します。「ナッジ移動: + (Nudge +)」で左に、「ナッジ移動: - (Nudge -)」で右にパンします。

ナッジ移動: - (Nudge -)

「オーディオモンタージュ環境設定 (Audio Montage Preferences)」で指定した量だけ、ターゲットを左または下に移動します。

「左へナッジ (Nudge Left)」を右クリックするとポップアップメニューが表示され、ナッジの振幅を変更できます。

ナッジ移動: + (Nudge +)

「オーディオモンタージュ環境設定 (Audio Montage Preferences)」で指定した量だけ、ターゲットを右または上に移動します。

「右へナッジ (Nudge Right)」を右クリックするとポップアップメニューが表示され、ナッジの振幅を変更できます。

リップル (Ripple)

なし (None)

自動シフト機能を無効にします。

トラック (Track)

この項目をオンにすると、クリップを水平方向に移動したときに、編集クリップの右側にある選択トラック上のすべてのクリップも移動します。この項目は、クリップを移動したり、サイズを変更したり、複数のクリップを同時に挿入または貼り付けたりする場合にも適用されます。

グローバル (Global)

この項目をオンにすると、クリップを水平方向に移動したときに、編集クリップの右側にあるすべてのトラック上のすべてのクリップも移動します。クリップを移動したり、サイズを変更したり、複数のクリップを同時に挿入または貼り付けたりする場合に、このオプションが反映されます。

自動グループ化 (Auto Grouping)

なし (None)

自動グループ化を無効にします。

トラック (Track)

この項目をオンにすると、クリップを水平方向に移動したとき、同一トラック上の重なり合うすべてのクリップ、または隣り合うすべてのクリップも移動します。

グローバル (Global)

この項目をオンにすると、クリップを水平方向に移動したとき、すべてのトラック上の垂直に重なるすべてのクリップも移動します。

スナップ (Snapping)

クロスフェード (Crossfading)

このポップアップメニューでは、クロスフェードのスナップ設定を行なえます。

  • 「クロスフェード作成時には波形にスナップ (Snap to Waveform When Crossfading)」をオンにすると、クリップを左側にある別のクリップ方向にドラッグしてクロスフェードを作成したとき、クリップ波形間の関係が適切になるように、移動したクリップの位置が自動調整されます。この相関処理によって、位相が合ったクロスフェードが得られます。

  • 「左クリップへのスナップ時にはクロスフェードを作成し、波形にスナップ (Create Crossfade and Snap to Waveform When Snapping to Left Clip)」をオンにすると、クリップの開始位置が左側の別のクリップの終了位置にスナップするようにクリップを移動したとき、クリップが少し左に移動し、2 つの波形間の相関が最適になるように短いクロスフェードが作成されます。この相関処理によって、位相が合ったクロスフェードが得られます。

  • 「左クリップへのスナップ時にはクロスフェードを作成 (フェードアウトに基づく) (Create Crossfade When Snapping to Left Clip (Based on Fade Out))」をオンにすると、クリップの開始位置が左側の別のクリップの終了位置にスナップするようにクリップを移動したとき、クリップが少し左に移動し、クロスフェードが作成されます。

    クロスフェードの長さは、右にあるクリップのフェードインの長さになります。フェードインの長さが 0 の場合、左にあるクリップのフェードアウトの長さが、かわりの基準として使用されます。左にあるクリップのフェードアウトも 0 の場合は、「左クリップへのスナップ時にはクロスフェードを作成し、波形にスナップ (Create Crossfade and Snap to Waveform When Snapping to Left Clip)」がオンであればこの機能が実行されます。

吸着項目にスナップ (Snap to Magnets)

この項目がオンになっている場合、クリップ側辺、時間選択範囲の境界、カーソル、マーカーなどの要素を移動すると、「吸着項目 (Magnets)」ポップアップメニューでオンになっている吸着項目にぴったりと位置がそろいます。

吸着項目 (Magnets)

ポップアップメニューから、スナップの対象となる項目を指定できます。

クリップ (Clip)

選択範囲から作成 (Create from Selection)

選択範囲からクリップを作成できます。選択範囲にクリップが重なっていない場合は、空のクリップが作成されます。

クリップの連続コピー作成 (Repeat clip)

「クリップの連続コピー作成 (Repeat Clip)」ダイアログが表示されます。クリップを連続コピーする方法を指定できます。

ビデオを編集モードに追従させる (Video Follows Edit Mode)

この項目をオンにすると、「ビデオ (Video)」ウィンドウのビデオが自動的に各編集内容に追従します。これにより、編集がビデオのどこで行われているかを即座に確認できます。

ミュート (Mute)

アクティブクリップをミュートします。

ロック (Lock)

このポップアップメニューでは、アクティブクリップをロックできます。

  • 「すべてロック (Full Lock)」をオンにすると、クリップが誤って編集されないようにクリップがロックされます。

  • 「時間をロック (Time Lock)」をオンにすると、クリップの位置およびサイズがロックされます。その他の編集オプションは使用できます。

キューポイント (Cue Point)

このポップアップメニューでは、キューポイントの設定を行なえます。

  • 「カーソル位置にセット (Set at Cursor)」は、クリップの開始位置を基準として、固定された位置にキューポイントを設定します。

  • 「デフォルトのギャップ位置に設定 (Set at Default Gap Position)」は、キューポイントをクリップの開始位置の前、デフォルトのプリギャップ設定で指定された分だけ離れた位置に設定します。

  • 「フェードイン終了位置に追従 (Follows Fade In End Point)」は、キューポイントをフェードインの終了位置に設定します。

  • 「フェードアウト開始位置に追従 (Follows Fade Out Start Point)」は、キューポイントをフェードアウトの開始位置に設定します。

  • 「カスタマイズ済み終了キューポイント (Custom Cue End)」をオンにすると、クリップの終了位置を基準として、設定された位置に終了キューポイントを設定できます。このオプションを使用すると、クリップごとにギャップを個別に編集できます。

    この項目をオフにすると、「オーディオモンタージュ環境設定 (Audio Montage Preferences)」で指定したデフォルトのギャップが使用されます。

  • 「終了オフセット (End Offset)」を選択すると、「終了キューポイントのオフセット (End Cue Point Offset)」ダイアログが表示され、クリップの終了位置を基準として、指定した位置に終了キューポイントを設定できます。

エディター (Editors)

補足

外部エディターで作業するときは、新しいクリップを挿入するときにクリップエフェクトが重複しないように、クリップエフェクトは使用しないことをおすすめします。

波形エディター (Waveform Editor)

オーディオ選択範囲をインラインの「波形エディター (Waveform Editor)」で開きます。これにより、ノンディストラクティブ (非破壊) 環境でオーディオ選択範囲を編集できます。

スペクトラムエディター (Spectrum Editor)

オーディオ選択範囲をインラインの「スペクトラムエディター (Spectrum Editor)」で開きます。これにより、ノンディストラクティブ (非破壊) 環境でオーディオ選択範囲を編集できます。

外部エディター (External Editor)

オーディオ選択範囲を外部エディターで開くことができます。