音符表示に関するトラブルシューティング

ある値で音符を入力したのに、別の値による音符として表示されます。
  • 「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブで、「休符 (Rests)」の値を下げます。

  • 「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブで、「オートクオンタイズ (Auto Quantize)」をオフにします。これは 3 連符を一切使用しない、または 3 連符しか使用しない場合特に有効です。

音符の長さを変更したとき、なにも起きません。
  • 「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブで、「ノート (Notes)」の値をプロジェクト中で使用される最小の音符の値に設定します。

表示用クオンタイズやその他の譜表設定を調整したのに、それでも音符が誤った値で表示されます。
  • 「表示用クオンタイズ (Display Quantize)」イベントを挿入します。

  • 多声部表記を使用します。

  • 「スコア (Scores)」 > 「機能 (Functions)」 > 「スコア上の音符情報を MIDI に適用 (Score Notes To MIDI)」を選択します。

音符の後に短い休符が何個か付きます。
  • 「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブで、「休符 (Rests)」の値を上げます。

  • 「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブで、「長さの整理 (Clean Lengths)」をオンにします。

「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」タブの「構成 (Main)」タブにある表示用クオンタイズの設定を変更しても、何も変化がありません。
  • 「適用 (Apply)」をクリックします。

  • すでに「表示用クオンタイズ (Display Quantize)」イベントをスコアに挿入しているかもしれません。これは譜表設定よりも優先されます。

音符の後に意図しない音の切れ目があります。
  • 音符の演奏上または表示上の長さを伸ばすか、一旦削除して正しい音価の音符を新しく追加します。

    補足

    スコア中でこの問題が頻繁に起こる場合、「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログにある「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブの「表示用クオンタイズ (Display Quantize)」セクションで「休符 (Rests)」の値を上げます。

音符が正しいポジションに表示されません。
  • 「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブで、「ノート (Notes)」の値を変更します。

1 つの長い音符がタイでつながれた複数の音符で表示されます。
  • 同じポジションで開始しながら、異なる長さを持つ音符が他にある場合、多声部表記を設定します。

  • 音符がシンコペーションになっている場合、「スコア設定 (Score Settings)」ダイアログの「譜表 (Staff)」「構成 (Main)」タブにある「音符の解釈 (Interpretation Options)」セクションで、「シンコペーション (Syncopation)」オプションを選択します。

音符が望む形でタイでつながれません。
  • 「音符の分割 (Cut Notes)」ツールを使用します。

音符を選択したとき、情報ラインに何も表示されません。
  • 選択した音符がおそらく他の音符にタイでつながれています。これはつまり、2 つめの音符は実際には存在せず、それが属する音符の長さを表示しているに過ぎないということです。それではなく、メイン (1 つめ) の音符を選択します。

付くべきではない臨時記号が付いたり、付くべき臨時記号が付かなかったりします。
  • 音符を正しいピッチに移動するか、異名同音変換を使用します。