コンデンシングの有効化/無効化

コンデンシングをレイアウトごとに個別に有効または無効にできます。たとえば、大規模なオーケストラや合唱の楽譜を作成する際、フルスコアにはコンデンシングされた声楽の譜表を表示し、カスタムボーカルスコアにはコンデンシングされていない声楽の譜表を表示できます。

重要

プロジェクト内のいずれかのレイアウトでコンデンシングを有効にすると、多くの計算が必要になるため、Dorico Pro の動作が遅くなることがあります。そのため、音符や記譜記号の入力、あるいはフローの追加など、必要な作業の大半を終わらせてからコンデンシングを有効にすることをおすすめします。

前提

各インストゥルメントの音符と記譜記号を個別の譜表に入力しておきます。複数のパートの楽譜を同じ譜表に入力している場合は、楽譜をエクスプロードできます。

手順

  1. [Ctrl]/[command]+[Shift]+[L] を押して「レイアウトオプション (Layout Options)」を開きます。
  2. 「レイアウト (Layouts)」リストから、コンデンシングを有効または無効にするレイアウトを選択します。

    初期設定では、楽譜領域で選択されているものと同じレイアウトが選択された状態のダイアログが表示されます。アクションバーの選択オプションを使用し、[Shift] を押しながら隣接するレイアウトをクリックして、[Ctrl]/[command] を押しながら個々のレイアウトをクリックすると、他のレイアウトを選択できます。

  3. ページリストの「プレーヤー (Players)」をクリックします。
  4. 「コンデンシング (Condensing)」セクションで、「コンデンシングを有効にする (Enable condensing)」をオンまたはオフにします。
  5. 「適用 (Apply)」をクリックしてから「閉じる (Close)」をクリックします。

結果

選択したレイアウトのチェックボックスがオンになっているときはコンデンシングが有効になり、オフになっているときは無効になります。

補足
  • 記譜モードでは、コンデンシングされた譜表では何も選択できません。浄書モードでは、コンデンシングされた譜表上の音符やアイテムを選択できますが、編集できるのは表示上の要素のみです。

  • たとえば間隔の小さい音符の幅に合わせる必要があるなど、コンデンシングされた楽譜に必要なスペーシングは、多くの場合、コンデンシングされていない楽譜とは異なります。そのため、コンデンシングを有効にするとレイアウト内の配置設定が変化することがあります。

  • コンデンシングはギャレービューでは有効になりません。現在のレイアウトでコンデンシングを無効にすることなくすべての譜表を別々に表示するには、ギャレービューに切り替えます。

  • 「編集 (Edit)」 > 「コンデンシング (Condensing)」を選択して現在のレイアウトのコンデンシングを有効または無効にすることもできます。「環境設定 (Preferences)」「キーボードショートカット (Key Commands)」ページで、このコマンドにキーボードショートカットを割り当てることもできます。

手順終了後の項目

  • レイアウトごとにカスタムコンデンシンググループを作成し、まとめてコンデンシングする譜表を制御できます。また、コンデンシンググループを個別に含めたり除外したりすることもできます。

  • コンデンシング結果をより詳細に制御したい場合は、選択したい位置から先のコンデンシングを手動で変更できます。