カスタムの大括弧/中括弧のグループを入力する

カスタムの大括弧/中括弧のグループ化の変更はどの位置にでも入力できます。これは大括弧、副括弧、小副括弧および中括弧でどの譜表をグループ化するか変更するものです。

補足

最後のフローの後ろに表示される空白の譜表の大括弧/中括弧を変更したり、楽曲フレーム内の空白の譜表に大括弧/中括弧を表示したりすることはできません。

前提

浄書ツールボックスで「グラフィックの編集 (Graphic Editing)」を選択しておきます。

手順

  1. 浄書モードで、その開始位置から変更を適用する組段の、大括弧/中括弧でグループ化する一番上の譜表のアイテムを選択します。
  2. 大括弧/中括弧でグループ化する一番下の譜表のアイテムを、[Ctrl]/[command] を押しながらクリックします。
  3. 形式設定パネルで、「括弧 (Bracketing)」グループから以下のいずれかをクリックします。
    • 大括弧を挿入 (Insert bracket)

    • 副括弧を挿入 (Insert sub-bracket)

    • 小副括弧を挿入 (Insert sub-sub-bracket)

    • 中括弧を挿入 (Insert brace)

結果

アイテムを選択した譜表とその間のすべての現在のレイアウトの譜表が選択した大括弧または中括弧で結合されます。これは次の大括弧と小節線の変更がある位置か、フローの終了位置のいずれか先に到達したところまで適用されます。アイテムを選択していた組段の開始位置にガイドが表示されます。

大括弧/中括弧は重なり合えないため、既存の大括弧または中括弧のグループ化がある場合、新しいグループを表示できるように必要に応じて調整されます。

補足
  • 大括弧と小節線の変更のガイドは、組段の開始位置に適用されるものであるため移動できません。ただし、たとえば組段区切りを移動したような場合は、組段の途中に表示されることもあります。大括弧と小節線の変更のガイドが組段の途中に位置する場合、対応する変化の効果は次の組段の開始位置まで現れません。

  • 第 2 括弧の外観のレイアウトごとの設定によっては、副括弧が中括弧として表示される場合があります。中括弧に加えて小副括弧を表示することはできないため、副括弧が中括弧として表示されるレイアウトには小副括弧が表示されません。

  • 譜表に大括弧と中括弧が同時に付くことはありません。そのため、中括弧の付いた譜表は大括弧のグループからは除外されます。

1. デフォルトの譜表のグループ化によるチェロのディヴィジの譜表
2. 小副括弧が追加されたディヴィジ譜表