カスタムの譜表のグループ化

Dorico Pro では、デフォルトの括弧設定には含まれない譜表グループがプロジェクトに必要な場合、カスタムの譜表のグループ化を使用して、大括弧、中括弧、副括弧、小副括弧、または小節線で、どの譜表を結合するか変更できます。

デフォルトの譜表グループに対する変更はすべて大括弧と小節線の変更のガイドとして表示されます。これには変更の適用が開始される位置も表示されます。これらは現在のレイアウトの譜表のグループ化にのみ影響します。

大括弧と小節線の変更のガイドが組段の開始位置に配置されている場合、対応する譜表のグループ化の変更は、その組段以降に適用されます。ガイドが組段の途中に配置されている場合、変更は次の組段から適用されます。

1. チェロのディヴィジのパートを分割する小副括弧が追加されたことと、小節線が弦楽器全体ではなく同じインストゥルメントタイプの譜表のみ結合することを示す大括弧と小節線の変更のガイド
補足
  • 最良の結果を得るために、大括弧/中括弧のグループ化や小節線の結合の変更は、追加の譜表、オッシア譜表、または追加のインストゥルメントを追加してから入力すること、またその際はレイアウト中のすべての譜表を表示しておくことをおすすめします。空白の譜表は、変更を入力したあとに再度非表示にできます。

    また、大括弧/中括弧のグループ化や小節線の結合の変更はすべてフローの開始位置に入力しつつ、曲中の変更があれば時系列順に追加することをおすすめします。フローの終わり側から入力を開始することはおすすめしません。

  • 最後のフローの後ろに表示される空白の譜表の大括弧/中括弧を変更したり、楽曲フレーム内の空白の譜表に大括弧/中括弧を表示したりすることはできません。