新機能

追加された新機能: バージョン 3.5.10

テンポトラックの読み込み
  • テンポトラックを読み込む際に、既存のフローではなく新しいフローへの読み込みを選択できるようになりました。 を参照してください テンポトラックの読み込み.

数字付き低音の改善点
  • 数字付き低音のポップオーバーが、二重臨時記号や三重臨時記号、数字付き低音の全体およびサスペンションのデュレーションなど、より多様な入力内容に対応可能になりました。 を参照してください 数字付き低音のポップオーバー.

コンデンシングオプション
  • 臨時記号の表示タイプのプロパティ設定を、コンデンシングされていない譜表からコンデンシングされた譜表にコピーするかどうかを設定できるようになりました。 を参照してください コンデンシングのフローごとの記譜オプション.

プロジェクトファイル名のトークン
  • 現在のプロジェクトのファイル名およびプロジェクトのファイル名と保存場所のパスを表示する新しいトークンを利用できるようになりました。 を参照してください テキストトークン.

テキストの改良
  • テキストオブジェクト内で使用する場合に、デフォルトで枠線を表示するようにパラグラフスタイルを設定したり、組段の開始位置に配置されたテキストオブジェクトを組段の先頭に揃えるように指定したりできるようになりました。 を参照してください 「パラグラフスタイル (Paragraph Styles)」ダイアログ.

エンドポイント設定の削除と名前の変更
  • 新しい「エンドポイントの設定を編集 (Edit Endpoint Configurations)」ダイアログにより、カスタムエンドポイント設定の名前の変更や削除を行なえるようになりました。このダイアログには、各エンドポイント設定に含まれるプラグインおよびプレーヤーも表示されます。 を参照してください 「エンドポイントの設定を編集 (Edit Endpoint Configurations)」ダイアログ.

エクスプレッションマップの再生オプションの上書き
ギターポストベンド
  • フレット楽器に属する音符にポストベンド (微分音のポストベンドを含む) を表示できるようになりました。 を参照してください ギターポストベンド.

カスタムラインの改良
  • 個々のラインのテキストやテキストのライン注釈に、初期設定で枠線を追加できるようになりました。 を参照してください ラインテキストへの枠線の追加.

  • くさび線のボディの中央位置の太さを設定できるようになりました。これにより、開始位置は細く、中央位置にかけて太くなり、終了位置でまた細くなるようなくさび線を作成できます。 を参照してください 「ラインボディを編集 (Edit Line Bodies)」ダイアログ.

リハーサルマークの囲み線

追加された新機能: バージョン 3.5.0

ハイライト

音部記号/移調の上書きを設定したレイアウト
  • たとえば、同じプレーヤーの楽譜をそれぞれのレイアウトでは音部記号や移調を変えて表示する場合などに、各レイアウトの音部記号や移調を上書きできるようになりました。通常、この機能は柔軟な楽器編成が求められる吹奏楽団やコンサートバンド、アンサンブルなどの楽譜に使われます。 を参照してください 音部記号/移調の上書きを設定したレイアウト.

プロパティパネルの制御
  • プロパティパネル上部に追加された新規オプションによって、プロパティを検索したりフィルタリングしたりできるようになり、グループが多数表示されるアイテムのプロパティを見つけやすくなりました。 を参照してください プロパティパネル (記譜モード).

  • ローカルプロパティのプロパティ範囲を変更することで、それ以降のプロパティ変更がすべてのレイアウトおよびフレームチェーンに適用されるように、あらかじめ指定できるようになりました。 を参照してください プロパティ範囲の変更.

ピッチをデュレーションの前に指定して音符を入力する
  • ピッチをデュレーションの前に指定して入力する方法に加え、選択した付点、臨時記号、アーティキュレーションを最後に入力した音符に適用するか、次に入力する音符に入力するかも変更できます。 を参照してください 音符に基づく記譜記号の入力設定を変更する.

譜表の手動表示/非表示
空白の譜表
  • レイアウトの最終フローのあとのページを自動的に空白の譜表で埋められるようになりました。最後の組段が両端揃えになっていない場合に、その組段の横幅いっぱいに空白の譜表を表示することもできます。写譜家によっては、録音セッション用のパートを作成する際にこの表記規則を用います。 を参照してください 最終フローのあとの空白の譜表を表示/非表示にする.

  • 個々の楽曲フレームをフローではなく空白の譜表で埋めることもできます。これは、教材用の練習問題や白楽譜を作成するときに便利です。 を参照してください フレーム内に空白の譜表を表示する.

セクションプレーヤーとディヴィジ譜表のコンデンシング
グラフィックスライス
  • Dorico Pro では、グラフィックスライスを使用してページの一部を書き出しできるようになりました。グラフィックスライスは、PDF、PNG、SVG、TIFF ファイルとして書き出せます。 を参照してください グラフィックスライス.

エクスプレッションマップの改良
  • 「エクスプレッションマップ (Expression Maps)」ダイアログに新しいオプションがいくつか追加され、エクスプレッションマップの新規作成や既存のエクスプレッションマップの編集をさらに容易に行なえるようになり、再生時の結果も改善されました。 を参照してください 「エクスプレッションマップ (Expression Maps)」ダイアログ.

使用されるコードダイアグラムのグリッド
数字付き低音
  • Dorico Pro は数字付き低音を完全にサポートし、数字やコード記号を使用して入力することで、Dorico Pro に必要な数字を自動生成させることもできるようになりました。数字とオルタレーションの外観には多様なオプションが用意されています。 を参照してください 数字付き低音.

ギターテクニック
  • 1 ステップ (全音) までのベンドの音程で、ギターベンド、リリース、ビブラートバーのダイブとリターンがスムーズなピッチ調整の形として再生に反映されるようになりました。 を参照してください ギターベンド.

  • Dorico Pro は、ブルース音楽における微分音のポストベンドやビブラートバーのダイブとスクープなど、ギター音楽に典型的なさまざまな演奏技法をサポートするようになりました。これらの技法は、音符の譜表とタブ譜の両方に表示できます。 を参照してください ギターテクニック.

カスタムライン
  • ラインの各要素を編集できるダイアログを使用して、横棒線と垂直線の両方を自由にカスタマイズできるようになりました。 を参照してください カスタムライン.

その他の新機能

ワークスペースのカスタマイズ
  • パートレイアウトとフルスコアレイアウトでページのカラーを変えるなど、レイアウトの種類に応じてページのカラーを変更できるようになりました。 を参照してください ページのカラーの変更.

  • 楽譜領域の背景色を変更できるようになりました。記譜モードと浄書モードに別の色を設定することもできます。 を参照してください 背景色の変更.

XML の読み込み/書き出しの改良
  • MusicXML ファイルを読み込んだ際に、pizz.arco などのテキストの演奏技法が含まれるようになりました。また、テンポ記号などのテキストベースのオブジェクトをより確実に識別できるようになりました。 を参照してください MusicXML ファイルの読み込み.

  • プロジェクトを MusicXML に書き出した際に、デフォルト以外の符頭、固定テンポ記号と段階的テンポ記号、さまざまな拍子記号、打楽器のインストゥルメントとキット、以前よりも多くの強弱記号 (固有の線スタイルを持つメッサ・ディ・ヴォーチェのヘアピンなど) がすべて含まれるようになりました。 を参照してください MusicXML ファイルの書き出し.

コンデンシングの改良
  • コンデンシング方法の変更のガイドを選択したり削除したりするためのフィルターが追加されました。 を参照してください フィルター.

インスタント印刷プレビュー
テキストオブジェクトを非表示にする
  • 現在のレイアウトとフレームチェーンのみ、またはすべてのレイアウトとフレームチェーンのテキストオブジェクトを個別に非表示にできるようになりました。これにより、たとえばパートレイアウトではテキストオブジェクトを表示させ、フルスコアレイアウトでは非表示にできます。 を参照してください テキストオブジェクトを表示/非表示にする.

スラーの改良
  • 「浄書オプション (Engraving Options)」「スラー (Slurs)」ページに新しいオプションが追加されました。これにより、スラーが組段やフレーム区切りをまたぐ場合、あるいは符尾の向きが異なる音符をつなぐ場合など、さまざま状況におけるスラーのデフォルトの外観、位置、形状が改善されます。組段およびフレーム区切りをまたぐスラースラーの終端の位置スラーの衝突回避を参照してください。

  • スラーの角度を変更する際に、スラー全体の形状を維持するために [Alt/Opt] を押しながら操作する必要がなくなりました。 を参照してください スラーの角度を個別に変更する.

デフォルトの小節線タイプ
音部記号の移調
  • たとえば、ホルンとバスクラリネットの異なる移調規則に対応する場合などに、各音部記号のオクターブの移調を変更できるようになりました。 を参照してください 音部記号のオクターブを変更する.

その他

数値フィールドの計算
  • 既存の値を倍にしたり半分にしたりするなど、数値フィールドに計算を入力して値を変更できるようになりました。 を参照してください 数値フィールドの値を変更する.

連桁オプション
  • 「記譜オプション (Notation Options)」「連桁のグループ化 (Beam Grouping)」ページおよび「浄書オプション (Engraving Options)」「音符 (Notes)」ページと「連桁 (Beams)」ページに新しい連桁オプションが追加されました。これらのオプションにより、連桁の傾斜や連桁内の休符の処理をより細かく制御できるようになります。 を参照してください 連桁内の休符.

コードダイアグラムのカスタムチューニング
  • 譜表の上や使用されるコードダイアグラムのグリッドにコードダイアグラムを表示する場合に、プロジェクト内のフレット楽器のカスタムチューニングを使用できるようになりました。 を参照してください コードダイアグラムを表示/非表示にする.

ブレス記号の垂直位置
  • たとえば、高い音符の間にブレス記号がある場合に譜表の上に配置して見やすくするなど、隣接する音符のピッチに応じてブレス記号の垂直位置を移動するかどうかを変更できるようになりました。 を参照してください 延長記号と休止記号の位置.

ジャズアーティキュレーションの再生
  • サウンドライブラリーに対応するサンプルが含まれている場合に、ジャズアーティキュレーションが再生されるようになりました。 を参照してください ジャズアーティキュレーション.

一番下の譜表の下のリハーサルマーク
  • リハーサルマークを組段オブジェクトの他の位置に加えて、組段の一番下の譜表の下にも表示できるようになりました。 を参照してください 組段オブジェクトの位置の変更.

符尾の背景の塗りつぶし
拍子記号の背景の塗りつぶし