音符と休符のグループ化

さまざまな状況でデュレーションの異なる音符と休符を記譜してグループ化する方法については、一般的な表記規則があります。

Dorico Pro では、音符は小節に収まるように自動的に調節されて記譜され、フローごとの設定に従ってグループ化されます。

現在の拍子記号に応じて、さまざまな方法で音符が連桁で連結されます。たとえば、3/4 拍子のように半分に割れない、またはまったく割れない拍子記号においては、小節内のすべての音符を連桁で連結するのが適切な場合があります。

タイでつながれた音符は、音符と休符のグループ化設定に影響されます。これは、小節内の重要な拍の境界を示すためにタイで連結された音符を分割する方法、および拍の境界をまたいでもよい状況について、さまざまな表記規則が存在するためです。

同様のオプションは付点音符にも適用されます。付点音符は多くの場合、小節の冒頭から始まる場合は付点音符 1 つで記譜されますが、小節の途中から始まる場合は、拍の境界を明確に示すためにタイによる連結で記譜されます。

「記譜 (Write)」 > 「記譜オプション (Notation Options)」「音符のグループ化 (Note Grouping)」および「連桁のグループ化 (Beam Grouping)」ページで、プロジェクトの音符のグループ化および連桁のグループ化に関するデフォルト設定を変更できます。

オプションと一緒に表示される図は、オプションを楽譜に適用したときにどのように表示されるかを示します。